記事詳細ページ

子供の主な一日

子どもの主な一日

子どもたちの生活の柱

遊び

 子どもにとって遊びとは何かのためにするのではなく、それ自体が目的の楽しい活動です。遊びの中にはけんかや仲間はずれがあったり、ルールを守らない子がいたり、友だちの頑張りに励まされたり、子ども同士の豊かなかかわりがあります。そんな中で友だちの思いを感じとれる思いやりややさしさ・たくましさが育まれ、社会性や協調性が身につくものと思います。
 全員で遊べる集団遊び、自然物を使った遊び(草・泥・砂・石)、工作遊び、スポーツ遊び、伝承遊びなども大切にしたいと考えています。

学習

 毎日、30分間程度の時間を設けています。宿題や読書などをしています。集中して一定の時間、机に向かって勉強する習慣を大切に考えています。
 小学校の勉強は基礎学力をつける上で大切です。学童保育で一人一人の宿題の把握はできませんので、保護者の方が必ず目を通してください。

当番・掃除

 生活習慣や「けじめ」は子どもの自立に大切なことです。おやつ・昼食のあいさつの当番制、掃除などは自分たちでできるように指導しています。

誕生会

 毎月、その月生まれの誕生会をします。子どもたち自身が自主的に参加できるような内容で取り組んでいます。

 

 

平日保育

  • 下校後

    学校から下校
    • 学童保育所の部屋に入り「ただいま!」と元気にあいさつをします。
    • 荷物の整理・手洗い・うがいをします。
  • 宿 題
    1. 宿題をします。
    2. 宿題のないときは、静かに本を読むか自主学習をします。

    ○○○

  • ○○○
    おやつ
    • おやつを食べます。
  • ○○○
    掃 除
    • グループごとにそうじをします。
  • ○○○
    自由時間
    • 学童保育所の部屋や体育館で遊びます。
  • ○○○
    保護者のお迎え
    • 学童保育所が閉まります。
  • 平日保育の持ち物
    • 勉強道具
      ※ゲーム機は持たせないようにしてください。

 

 

一日保育

7:30
入 所

「おはようございます!」と元気にあいさつをする
荷物の整理・手洗いうがいをする

9:00〜
勉 強

宿題をする
終わったら静かに本を読むか自主

10:00〜
自由遊び

外遊び・室内遊び

11:50〜
片付け

全員で協力して片付けをする

12:00〜
給食

全員で楽しく食べる

片付け
休 憩

静かな時間をすごす

13:30〜
自由遊び

外遊び・室内遊び

15:45〜
そうじ

全員で協力して片付け・清掃をする

16:00〜
おやつ

おやつを食べる

16:15〜
自由遊び

外遊び・室内遊び

18:00〜
室内遊び

学童保育所の部屋で遊ぶ

19:00
学童保育所が閉まる
一日保育の持ち物
  1. 勉強道具
  2. お弁当
    ※ゲーム機は持たせないようにしてください。

 

 

お願いしたいこと

  • 持ち物全てに記名をしてください。
  • 休む場合は、電話などで必ず保護者の方が連絡してください。お子さん自身が言うのは基本的に認めません。
  • 土曜保育を希望されるときは前日までにお知らせ下さい。
  • やむをえない事情で迎えが遅れる場合(冬場の天候や交通事情で)電話を入れてください。お子さんが安心します。
  • 曜日や日によって迎えの時間が異なる方は、お知らせください。
  • 学童保育所にお子さんの名前を記入した着替え一式を置いてください。
  • 下着・上着・ズボン・くつした・汚れ物を入れる袋などを布袋に入れてください。
  • 内ズックを持たせてください。週末にズックを持ち帰りますので、洗ってまた持たせてください。
  • 学童保育所ではゲーム機での遊びは禁止していますので持たせないようにしてください。その他、学校に持っていって悪いものは学童保育所でも禁止しています。
  • 携帯電話は、学校で許可されている場合は学童保育所でも許可しますので、申し出てください。

2016.04.01:[子供の主な一日]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映